巷で話題のポータブルヘッドアップディスプレイ、”Navdy”をMINI(F56)用のアクセサリーとして注文してみました。
オンラインでの注文手続
執筆時現在、公式サイトにおいてプレオーダーの受け付けが行われています。申し込みにあたっては以下の点に注意が必要です。
①クレジットカードが必要であること
②日本への発送には別途$30の送料がかかること
手続を完了すると確認通知がメールで配信されます。
メールには注文番号、発送予定時期などの情報が記載されています。
なお、発送先の住所の連絡はNavdy側の発送準備が完了した時点で改めて行うことになるようです。
2月8日付のUpdate通知
注文手続きを完了してからしばらくした所で、Navdyから製品仕様のアップデートを通知するメールの着信がありました。メールによれば、今回のアップデートにより以下の改良が加えられるようです。
①ユーザーインターフェースの改善(グラフィックスの改善、仮想ディスプレイの大型化、より直感的なジェスチャー操作など)
②オフラインマップへの対応(スマートフォンがオフライン状態でもルートの再検索等が可能に)
③サーマル機構・バイブレーション・調光機能の改善(操作上の安全性の向上等に寄与)
④マウント機構の改善(ダッシュボードに接着する素材の改良)
⑤miniUSB端子の搭載(開発者・アクセサリー接続用)
同時に次にようなハードウェアの仕様変更(削減)が行われています。
①Navdy側のAUX端子の廃止(音声はスマートフォンを経由して車体スピーカーに出力)
②GPSモジュールの廃止(スマートフォン上のGPSを利用)
発送時期はいつ?
注文時のメールによれば今回の注文は”the first group to order a Navdy (HUD)”に該当するようですが、発送時期の見込みは2015年との記載にとどまっており、具体的な時期は現時点でなお不明な状況です。上記のアップデート通知からも窺われるように、今だにハードウェア仕様の変更が行われていることからすると、製品の完成にはもう暫く時間がかかると思われます。
開発状況の進展など、また何らかの動きがあればこちらのブログでも報告していきたいと思います。